美術館・博物館一覧
![]() |
山梨県立考古博物館(33453pt / 博物館・科学館) |
---|---|
山梨県立考古博物館は、甲斐風土記の丘・曽根丘陵公園の中心施設として昭和57年11月に開館しました。博物館では、山梨県内で行われている発掘調査により発見された土器や石器といった考古資料を数多く展示してあり、人々が古代を学び考古学に親しむことができます。
博物館…… |
|
![]() |
島根県立古代出雲歴史博物館(20207pt / 博物館・科学館) |
出雲大社東隣りイチ押し観光スポット
2007年3月10日開館。出雲大社の東隣りに位置するとあって、出雲大社関係の展示はもちろん、石見銀山・たたら製鉄・青銅器・風土記神話(神話シアター有り)など、島根県全域に渡る歴史と文化を紹介する博物館。
1Fは展示室とミュージ…… |
|
![]() |
紙の博物館(16920pt / 博物館・科学館) |
紙の博物館は、和紙・洋紙を問わず古今東西の紙に関する資料を幅広く収集し、展示し、保存する、世界有数の紙専門の博物館です。常設展示では、紙の製造工程、種類や用途、紙の歴史、紙の工芸品、歴史的資料や生活用品などを展示しています。また、企画展も年4回行われていま…… |
|
![]() |
兵庫県立人と自然の博物館(148248pt / 博物館・科学館) |
「人と自然の共生」がテーマの博物館で、「兵庫の自然誌」「地球・生命と大地」などの常設展示のほか、丹波市で発掘されている大型植物食恐竜の化石や他の恐竜の歯の化石なども随時展示しています。「ひとはく恐竜ラボ」では、化石クリーニング作業を間近で見ることができ、研…… |
|
![]() |
川崎医科大学 現代医学教育博物館(76889pt / 博物館・科学館) |
2019年6月10日(月)~12月31日(火)の予定で耐震工事を行いますので、当館は全面休館いたします。
◆-◇-◆-◇-◆-◇-◆-◇-◆-◇-◆-◇-◆-◇-◆-◇-◆-◇-◆-◇-◆-◇-◆-◇-◆-◇-◆-◇-◆
現代医学教育博物館は、川崎学園創立10周年記念事業として昭和56年に開館しました。
2階展示室は、一般の…… |
|
![]() |
滋賀県立琵琶湖博物館(54788pt / 博物館・科学館) |
「人と湖」をテーマに、琵琶湖の生き物について家族で楽しみながら学べる「体験型」博物館。淡水の生き物の展示としては日本最大級の水族展示はリニューアルしてパワーアップ。関西ではここでしか見られない大人気のバイカルアザラシは必見。 |
|
![]() |
兵庫県立考古博物館加西分館「古代鏡展示館」(29361pt / 博物館・科学館) |
平成26年、加西市在住の美術品蒐集家、千石唯司氏よりコレクションの一部が寄贈されました。300面を超える古代中国鏡を中心とした千石コレクションは、歴史的、美術的に高い価値を有し、世界的にも大変貴重なものです。
兵庫県立考古博物館では、この貴重なコレクショを皆…… |
|
![]() |
須賀川市歴史民俗資料館(21694pt / 博物館・科学館) |
自然とともにあった農村のくらしで受け継がれてきた生活用品や農機具など、民俗資料を中心に、長沼地区の考古資料・歴史資料をあわせて展示・公開しています。 |
|
![]() |
富山市郷土博物館(富山城)(98667pt / 博物館・科学館) |
富山城天守閣の内部が博物館となっています。館内では、戦国時代に築城されてから、現在にいたるまで400年以上にわたる富山城の歴史を、模型や映像も使いながら分かりやすく紹介しています。また、関連するミニ企画展を随時開催しています。4階天守展望台からは周囲が一望でき…… |
|
![]() |
神戸市立博物館(28676pt / 博物館・科学館) |
昭和10年(1935)に建築された旧横浜正金銀行神戸支店を増改築し、昭和57年(1982)に開館。基本テーマは「国際文化交流、東西文化の接触と変容」。国宝「桜ヶ丘出土銅鐸・銅戈 」、重要文化財「聖フランシスコ・ザヴィエル像」、「織田信長像」、「伊能小図 西日本」などを所蔵…… |
|