地図・地域から探す
岩手県 美術館・博物館一覧
![]() |
奥州市埋蔵文化財調査センター(4870pt / 資料館・文学館・記念館) |
---|---|
奥州市埋蔵文化財調査センターは国指定史跡胆沢城跡に隣接しています。
調査部門では胆沢城跡や、市内に埋もれた埋蔵文化財を掘り起こす発掘調査と研究、出土資料の保管を行っています。
さらに施設内では、100インチの大画面による『古代東北蝦夷の世界』をテーマとし…… |
|
![]() |
遠野市立博物館(327266pt / 博物館・科学館) |
岩手県遠野市東舘町3-9 |
|
![]() |
遠野城下町資料館(3664pt / 資料館・文学館・記念館) |
遠野は、仙台藩と接する盛岡藩の要衝の地で、遠野南部氏1万2千石の城下町として発展してきました。遠野城下町資料館では、南部家ゆかりの資料や町家の資料を数多く展示しております。江戸時代の遠野の雰囲気を味わいたい方は、ぜひご来館ください。 |
|
![]() |
とおの昔話村(5254pt / 資料館・文学館・記念館) |
『遠野物語』などの著作で知られる民俗学者・柳田國男(やなぎたくにお)が遠野を訪れた際に滞在した旅館を保存した「柳翁宿」、酒蔵を利用して昔話を紹介する「物語蔵」、遠野の昔話と日本や世界の昔話のひろがりを紹介する「昔話資料館」などからなり、昔話の世界にたっぷり…… |
|
![]() |
盛岡市中央公民館(3527pt / 資料館・文学館・記念館) |
岩手県盛岡市 |
|
![]() |
石神の丘美術館(3692pt / 美術館) |
岩手町立石神の丘美術館は、1993年に岩手県初の野外彫刻美術館として開館しました。その背景には、1973年から開催されてきた「岩手町国際石彫シンポジウム」(国内外の優れた彫刻家を招き、岩手町産の黒御影石を主材とした彫刻作品の公開制作)があります。(2003年、第30回を…… |
|
![]() |
毛越寺宝物館(3919pt / 社寺・仏閣・文化財・史跡) |
岩手県西磐井郡平泉町平泉字大沢58 |
|
![]() |
雫石町歴史民俗資料館(2558pt / 資料館・文学館・記念館) |
岩手県雫石町西安庭15地割39-7 |
|
![]() |
二戸市歴史民俗資料館(4228pt / 資料館・文学館・記念館) |
岩手県二戸市福岡字長嶺80-1 |
|
![]() |
釜石市郷土資料館(3252pt / 資料館・文学館・記念館) |
岩手県釜石市鈴子町15番2号釜石市教育センター北側 |
|