地図・地域から探す
兵庫県 地域一覧
- ■兵庫県(5件) ■兵庫県たつの市(6件) ■兵庫県三木市(1件) ■兵庫県三田市(1件) ■兵庫県丹波市(2件) ■兵庫県伊丹市(4件) ■兵庫県佐用郡佐用町(1件) ■兵庫県加古川市(1件) ■兵庫県加古郡播磨町(2件) ■兵庫県加東市(1件) ■兵庫県加西市(2件) ■兵庫県南あわじ市(4件) ■兵庫県多可郡多可町(1件) ■兵庫県姫路市(11件) ■兵庫県宝塚市(2件) ■兵庫県小野市(1件) ■兵庫県尼崎市(4件) ■兵庫県川西市(1件) ■兵庫県揖保郡太子町(1件) ■兵庫県明石市(2件) ■兵庫県朝来市(3件) ■兵庫県洲本市(1件) ■兵庫県淡路市(3件) ■兵庫県相生市(1件) ■兵庫県神崎郡福崎町(1件) ■兵庫県神戸市中央区(15件) ■兵庫県神戸市兵庫区(2件) ■兵庫県神戸市北区(2件) ■兵庫県神戸市垂水区(3件) ■兵庫県神戸市東灘区(12件) ■兵庫県神戸市灘区(7件) ■兵庫県神戸市須磨区(3件) ■兵庫県篠山市(10件) ■兵庫県美方郡香美町(2件) ■兵庫県芦屋市(5件) ■兵庫県西宮市(9件) ■兵庫県西脇市(4件) ■兵庫県豊岡市(7件) ■兵庫県赤穂市(7件)
兵庫県 美術館・博物館一覧
![]() |
神戸らんぷミュージアム(3783pt / 博物館・科学館) |
---|---|
関西電力あかりコレクションを一般公開したあかりの歴史を楽しみながら学べる博物館です。
ランプやあんどんなど器物を800点、文献資料など300点を灯火具燃料史に沿って展示しています。明治の神戸旧居留置をイメージしたストリートを散策しながら各時代の展示室をお楽…… |
|
![]() |
神戸市立青少年科学館(1909pt / 博物館・科学館) |
神戸市立青少年科学館は、身近な科学のふしぎを楽しく探り、様々な科学の現象を見て、触れて体験できる施設です。
展示室は体験できる人気の展示物を含め多くの常設展示物があり見応え十分。
プラネタリウムは、星空の生解説とオリジナル番組で構成され、「神戸でいちばん星…… |
|
![]() |
兵庫県立美術館「芸術の館」(6884pt / 美術館) |
2002年に開館した兵庫県神戸市「HAT神戸」にある美術館である。愛称は「芸術の館」。阪神大震災の復興のシンボルとして計画された新美術館である。世界的に有名な建築家・安藤忠雄氏設計の美術館。兵庫県にゆかりのある作家の作品をはじめ、国内外の美術品を約8000点収蔵・展…… |
|
![]() |
俵美術館(3844pt / 美術館) |
歌川広重の「東海道五十三次」の保永堂版全55点を所蔵し公開している。 |
|
![]() |
神戸市立小磯記念美術館(22729pt / 美術館) |
綠豊かな六甲アイランド公園内に、平成4年11月開館。神戸で生まれ、神戸で制作を続けた洋画家小磯良平を顕彰する公立の個人美術館。小磯ゆかりの画家、神戸ゆかりの画家の作品を含め、約2,800点の作品を所蔵。館内には展示室が3部屋あり、いつご来館いただいても、小…… |
|
![]() |
日本玩具博物館(2913pt / 博物館・科学館) |
白壁土蔵造6棟に、日本と世界150カ国から収集した8万点の玩具や人形などを収蔵。1号館と6号館では季節毎に企画展が開催され、昔懐かしい玩具や人形に、珍しい世界の玩具と、質と量に圧倒される。玩具で遊べるコーナーもあり、大人も子供も楽しめる。 |
|
![]() |
南あわじ市滝川記念美術館 玉青館(4460pt / 美術館) |
日本南画界の第一人者、直原玉青(じきはらぎょくせい)画伯の絵画をコレクションする現代南画の美術館です。直原氏の代表作「禅の牧牛 うしかひ草」など名作を多数展示しています。 |
|
![]() |
尼崎市立田能資料館(3296pt / 資料館・文学館・記念館) |
田能資料館は、国史跡田能遺跡の上に立地しており、田能遺跡から出土した貴重な遺物を収蔵・展示しています。
常設展示では、田能遺跡から発見された遺物を中心に、パネルや模型も用いて、弥生時代のくらしを紹介しています。音声ガイドもあり、説明を聞きながら遺物を観覧…… |
|
![]() |
兵庫陶芸美術館(4189pt / 美術館) |
「兵庫陶芸美術館」は、全県的な陶芸文化の振興を図るとともに、陶磁器を通した人々の交流を深めることを目的として整備されました。古陶磁や現代陶芸の展示、資料収集保存、調査研究といった美術館事業はもとより、次世代の陶芸文化を担う人材の養成、学校等との連携、陶芸ワ…… |
|
![]() |
にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」(11441pt / 博物館・科学館) |
東経135度と北緯35度の交差する「日本のへそ」にある、地球、宇宙をテーマにしたにしわき経緯度地球科学館。身近な自然現象などについての体験型展示のほか、プラネタリウムがある。81cm大型反射望遠鏡を備えた天文台では、晴れた日には昼間でも1等星や太陽など、本物の星の…… |
|