地図・地域から探す
東京都青梅市 美術館・博物館一覧
![]() |
青梅赤塚不二夫会館(1571pt / その他) |
---|---|
東京都青梅市住江町66番地 |
|
![]() |
昭和レトロ商品博物(1931pt / 博物館・科学館) |
昭和レトロ商品博物館(しょうわレトロしょうひんはくぶつかん)は、東京都青梅市にある博物館である。平成11年(1999年)10月23日開館して以来、古い駄菓子のパッケージや、古い缶、ビンなど昭和時代の品々を多数展示している。館長が横川秀利で、名誉館長は串間努。この博物…… |
|
![]() |
青梅市郷土博物館(1821pt / 博物館・科学館) |
青梅市郷土博物館(おうめしきょうどはくぶつかん)は、東京都青梅市にある博物館。昭和49年(1974年)開館。釜の淵公園内にある。最寄り駅はJR青梅線青梅駅。釜の淵公園にあり、青梅市内の民俗や歴史に関する資料を数多く展示。機織り機などの生活用具のほか、地元で発掘され…… |
|
![]() |
青梅市立美術館(1661pt / 美術館) |
多摩川の流れを見下ろすように立つ美術館。大正、昭和の日本画、洋画、戦後の版画を中心に、多摩地域にゆかりの深い作家の工芸品など、2000点以上の作品を収蔵。その中からテーマに沿ってピックアップした作品を常設展で紹介している。ここでしか見ることのできない作家の作品…… |
|
![]() |
澤乃井櫛かんざし美術館(1493pt / 美術館) |
東京都青梅市柚木町3-764-1 |
|
![]() |
玉堂美術館(2215pt / 美術館) |
日本画壇の巨匠である川合玉堂が昭和19年から昭和32年に亡くなるまでの10余年を青梅市御岳で過ごしたのを記念し、皇后陛下、諸団体、地元有志や全国の玉 堂ファンより寄せられた多大な寄付によって昭和36年5月に開館しました。展示作品は15歳ごろの写 生から84歳の絶筆まで幅…… |
|
![]() |
御岳美術館(3396pt / 美術館) |
明治から昭和にかけての日本の作品を主に展示。第1展示室には、高村光太郎の『手』などの彫刻と多摩の作家の絵画や工芸、第2展示室には浅井忠の『収穫』など日本の洋画、第3展示室には多摩を代表する作家・倉田三郎の作品が並ぶ。渓谷に面した喫茶コーナーもある。 |
|
![]() |
青梅きもの博物館(2592pt / 博物館・科学館) |
東京都青梅市梅郷4-629 |
|
![]() |
水織音さしえ美術館(2985pt / 美術館) |
明治から昭和初期のさまざまな挿絵や表紙絵を集めた美術館。竹久夢二や中原淳一の画集をはじめ、その時代を象徴する作品を数多く展示している。建物も明治時代の民家で、喫茶室もある。 |
|
![]() |
吉川英治記念館(1402pt / 博物館・科学館) |
東京都青梅市柚木町1-101-1 |
|