トップ > 兵庫県 > 三田市 > 兵庫県立人と自然の博物館 > 特別セミナー『固有種のふしぎ』

特別セミナー『固有種のふしぎ』
※開催日について※
休館日など本サイトでご確認の上お出かけになるように、くれぐれもご注意願います。

no check user |
お気に入りにするには.. | |
開催期間 | 2018年03月21日 (終了しました) |
---|---|
時間 | 13:00〜16:45 |
管理人 | ひとはく |
関連リンク | |
会場 | 兵庫県立人と自然の博物館 4階大セミナー室 |
料金 | 参加費は無料(ただし博物館観覧料は別途必要) |
チケット販売 |
|
アーティスト | |
1 主旨 日本は南北に細長い島国で、多様な環境を反映した豊かな生物相で知られます。日本に分布が限られる固有種も多く存在します。本セミナーは、固有種の形成メカニズム、植物・昆虫・脊椎動物にみられる日本固有種についてご紹介します。 2 セミナー概要 (1)場所:兵庫県立人と自然の博物館 4階大セミナー室 (2)主催:公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会、兵庫県立人と自然の博物館 (3)内容: 13:00 開会挨拶 田中 充(公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会専務理事) 13:03 基調講演「固有種と広分布種―生物地理学と種形成」岩槻 邦男(兵庫県立人と自然の博物館名誉館長、2016年コスモス国際賞受賞者) 13:18 講演①『固有種はどうやって生まれたか』高野 温子(兵庫県立人と自然の博物館主任研究員) 13:48 講演②『チャルメルソウとキノコバエの律儀な関係』奥山 雄大(国立科学博物館研究主幹) 14:30 事例紹介①『日本固有の両生爬虫類・鳥類・哺乳類について』太田 英利(兵庫県立人と自然の博物館研究部長) 15:00 事例紹介②『身近な日本固有種 飛べない昆虫、コブヤハズカミキリ類について』中峰 空(箕面公園昆虫館館長) 15:30 閉会挨拶 高橋 晃(兵庫県立人と自然の博物館次長) 15:35 収蔵庫(ひとはくジーンファーム or 液浸収蔵庫 or 生物系収蔵庫)& 館内見学 |

特別セミナー『固有種のふしぎ』皆さんのコメント
<< 前のページへ 次のページへ >>
特別セミナー『固有種のふしぎ』コメントの書き込み
