~ 2018年12月10日のイベント・展覧会一覧 ~ | |
---|---|
![]() |
『“たのしさいっぱい”クリスマスの凧と絵本』 |
サンタクロースやトナカイなど、そのものの形をしている凧を8種類・16点を展示する「“たのしさいっぱい”クリスマ…… 世界凧博物館東近江大凧会館 |
|
![]() |
『第十回鰐渕優子個展「PIETA」』 |
個展も今年で10回目の開催となります。今回は、新作PIETAをはじめ、今までの展示作品の中から、先生の思い入れの…… 那須オルゴール美術館 |
|
![]() |
『館蔵武具展「観て知ろう!武具にまつわるエトセトラ」』 |
日本には武具から生まれたことわざや慣用句が数多くあります。例えば、「火ぶたを切る」は鉄砲、「横槍を入れる」は…… 富山市郷土博物館(富山城) |
|
![]() |
『笹倉鉄平 空想や印象を描いた作品展』 |
閑静な住宅街にある個人美術館で、兵庫県出身の画家・笹倉鉄平(1954~)の企画展を開催しております。
笹倉鉄平は…… 笹倉鉄平ちいさな絵画館 |
|
![]() |
『新世紀工芸館企画展「第7回そば猪口アート公募展」』 |
わが国では「そば」を食べるための容器は多彩に発展しています。とりわけ「そば猪口」は、そばを食べるのに欠かせな…… 瀬戸市新世紀工芸館 |
|
![]() |
『平成30年度 特別展 ~日本画画業35周年記念~ 後藤 仁 日本画・絵本原画/後藤大秀 からくり……』 |
赤穂市立美術工芸館 田淵記念館 平成30年度 特別展
~ 日本画画業35周年記念 ~
後藤 仁 日本画・絵本原…… 赤穂市立美術工芸館 田淵記念館 |
|
![]() |
『齋田記念館 開館20周年 秋季企画展 松平不昧公 没後200年 茶書にみる松平不昧の茶の湯 [特……』 |
齋田家は、木曽義仲の老臣の中原兼遠が遠祖と伝えられ、中世には世田谷城主・吉良氏の家臣となり、天正18年(1590)…… 齋田記念館 |
|
![]() |
『秋季企画展「唐王朝の彩りー宮廷の栄華をうつす金銀銅ー」』 |
大唐王朝の都・長安から発見される金銀器は、絢爛たる貴族社会を背景に卓越した工芸技術と異国情緒豊かな感性が融合…… 兵庫県立考古博物館加西分館「古代鏡展示館」 |
|
![]() |
『花のジャポニスム』 |
幕末の開国とともに海を渡った日本の美術工芸品はヨーロッパでブームとなり、印象派やアール・ヌーヴォーなど新しい…… 北澤美術館 |
|
![]() |
『平成30年展示「ぼうし?とかばん?展」』 |
日差し・外敵・様々な要因から頭を守る、身分をあらわす、美を、自分をあらわす帽子(かぶりもの)と、便利に、おし…… コヤノ美術館(西脇館)~豪農の館~ |
|
![]() |
『平成30年展示「珍品展」』 |
コヤノ美術館本館、開館20周年を記念し、珍品展~知恵と勇気と~を開催します。
江戸時代の補聴器や自動ハエ取り…… コヤノ美術館(大阪本館) |
|
11 件中 1 - 11件目<< 前へ|1|次へ >> |
