~ 2018年12月9日のイベント・展覧会一覧 ~ | |
---|---|
![]() |
『“たのしさいっぱい”クリスマスの凧と絵本』 |
サンタクロースやトナカイなど、そのものの形をしている凧を8種類・16点を展示する「“たのしさいっぱい”クリスマ…… 世界凧博物館東近江大凧会館 |
|
![]() |
『第十回鰐渕優子個展「PIETA」』 |
個展も今年で10回目の開催となります。今回は、新作PIETAをはじめ、今までの展示作品の中から、先生の思い入れの…… 那須オルゴール美術館 |
|
![]() |
『館蔵武具展「観て知ろう!武具にまつわるエトセトラ」』 |
日本には武具から生まれたことわざや慣用句が数多くあります。例えば、「火ぶたを切る」は鉄砲、「横槍を入れる」は…… 富山市郷土博物館(富山城) |
|
![]() |
『笹倉鉄平 空想や印象を描いた作品展』 |
閑静な住宅街にある個人美術館で、兵庫県出身の画家・笹倉鉄平(1954~)の企画展を開催しております。
笹倉鉄平は…… 笹倉鉄平ちいさな絵画館 |
|
![]() |
『生誕120年記念 特別交流展「蕗谷虹児(ふきやこうじ)展」』 |
♪金襴緞子の帯しめながら~で始める童謡「花嫁人形」は蕗谷の作詞。戦前から戦後にかけて、少女雑誌を中心に圧倒的…… 相田みつを美術館 |
|
![]() |
『不都合な真実展 AN INCONVENIENT TRUTH』 |
不都合な真実展 AN INCONVENIENT TRUTH
猛暑・豪雨・台風・地震と災害が続いた2018 年の日本。 「世界はどうな…… 京都佛立ミュージアム |
|
![]() |
『ほとけをえがく、そしてうつす―台東区所蔵 法隆寺金堂・敦煌莫高窟壁画模写』 |
台東区が所蔵する敦煌莫高窟壁画模写、および法隆寺金堂壁画模写は、東京藝術大学修了制作の一環として制作されたも…… 中村研一記念小金井市立はけの森美術館 |
|
![]() |
『新世紀工芸館企画展「第7回そば猪口アート公募展」』 |
わが国では「そば」を食べるための容器は多彩に発展しています。とりわけ「そば猪口」は、そばを食べるのに欠かせな…… 瀬戸市新世紀工芸館 |
|
![]() |
『常設展内小企画「岡山の歴史と文化/岡山市埋蔵文化財発掘調査速報展」』 |
文化財課が前年度の成果をまとめた報告会。今回は、金蔵山(かなくらやま)古墳、造山(つくりやま)古墳、西口(高…… 岡山シティミュージアム |
|
![]() |
『特別展「信楽に魅せられた美の巨匠たち」』 |
出品作家
富本憲吉、河井寛次郎、濱田庄司、北大路魯山人、荒川豊蔵、小山冨士夫、八木一夫、
熊倉順吉、日根野作…… 滋賀県立陶芸の森 |
|
![]() |
『第72回企画展「みつをの一生」』 |
現在、教科書で、あるいはトイレの日めくりカレンダーなど、様々な場所でその作品が目にふれ親しまれている相田みつ…… 相田みつを美術館 |
|
![]() |
『松岡コレクションの日本油彩画』 |
半生をかけて美術品を蒐集してきた松岡は、80歳を契機として個人コレクションを広く一般に公開するため、当館を設立…… 松岡美術館 |
|
![]() |
『松岡コレクション―中国動物俑の世界』 |
古代中国では、霊魂は不滅であると考えられており、墓所で先祖の霊魂が不自由なく暮らせるよう、死者とともに木、土…… 松岡美術館 |
|
![]() |
『平成30年度 特別展 ~日本画画業35周年記念~ 後藤 仁 日本画・絵本原画/後藤大秀 からくり……』 |
赤穂市立美術工芸館 田淵記念館 平成30年度 特別展
~ 日本画画業35周年記念 ~
後藤 仁 日本画・絵本原…… 赤穂市立美術工芸館 田淵記念館 |
|
![]() |
『企画展「発掘された明石の歴史展 明石の近世Ⅱ-出土品が語る城下のくらし-」』 |
今年で26回目になる「発掘された明石の歴史展」は、昨年の明石城築城時の姿を取り上げた「明石の近世」に続き、江戸…… 明石市立文化博物館 |
|
18 件中 1 - 15件目<< 前へ|1|2|次へ >> |
