~ 2018年2月6日のイベント・展覧会一覧 ~ | |
---|---|
![]() |
『板東俘虜収容所内の店舗と工房』 |
板東俘虜収容所では、当時収容されていたドイツ兵達によって他に例を見ない程種々の商売や手工業的な活動が展開され…… 鳴門市ドイツ館 |
|
![]() |
『企画展「最後の浮世絵師 尾竹国一」』 |
売薬版画は、江戸時代以来、売薬進物として用いられた浮世絵版画です。明治23年頃に富山へ移り住んだ尾竹国一は、…… 富山市郷土博物館(富山城) |
|
![]() |
『平成30年展示「珍品展」』 |
コヤノ美術館本館、開館20周年を記念し、珍品展~知恵と勇気と~を開催します。
江戸時代の補聴器や自動ハエ取り…… コヤノ美術館(大阪本館) |
|
![]() |
『「鬼の凧、福の凧」』 |
鬼はそと~~♪福はうち~~♪。東近江大凧会館では、2月3日の節分に合わせて、涙を流すのを表す紅白の房を鬼の目に…… 世界凧博物館東近江大凧会館 |
|
![]() |
『館蔵 日本画展 人、動物、自然』 |
松岡美術館は、2018年1月30日(火)から5月20日(日)まで「館蔵 日本画展 人、動物、自然」を開催します。日本画の伝…… 松岡美術館 |
|
![]() |
『館蔵 古伊万里 華やぎのうつわ』 |
松岡美術館は、2018年1月30日(火)から5月20日(日)まで「館蔵 古伊万里 華やぎのうつわ」を開催します。
乳白色の…… 松岡美術館 |
|
![]() |
『諏訪地方の美術館博物館を描こう 児童ポスター原画作品移動展』 |
諏訪地方の美術館博物館を描こう」ポスターコンクールは、美術の創作活動と展示を通して諏訪地方の子どもたちの感性…… 北澤美術館 |
|
![]() |
『兵庫県政150周年記念事業・開館10周年記念企画展「ひょうごの遺跡2009~2018-調査研究速報-」』 |
兵庫県が実施した発掘調査と出土品整理から、最新の調査研究成果を一堂に公開する展覧会です。
開館10周年を迎えた…… 兵庫県立考古博物館 |
|
![]() |
『第69回企画展「相田みつを 冬の時代」』 |
相田みつをには、気鋭の若手書家として注目された時期がありました。その頃さらなる飛躍を求めて東京に出ていくこと…… 相田みつを美術館 |
|
![]() |
『清須市はるひ絵画トリエンナーレ アーティストシリーズ』 |
清須市はるひ美術館では1999年の開館以来、新たな才能の発掘・育成を目指し、絵画の公募展を継続して開催してきまし…… 清須市はるひ美術館 |
|
![]() |
『維新外伝~日本のアナザーストーリーズ~(入館無料)』 |
現在語り継がれている「明治維新」をあらためて確認しながら、歴史に埋もれた明治維新のアナザーストーリーの数々を…… 京都佛立ミュージアム |
|
![]() |
『開館記念展2「三彩の俑たち 唐王朝のたたずまい」』 |
平成29年4月に開館した「古代鏡展示館」。開館を記念した展覧会の第二弾です。
白い素地に多色釉を施した三彩。色…… 兵庫県立考古博物館加西分館「古代鏡展示館」 |
|
![]() |
『ガレのジャポニスム展 -日本美に注がれた熱いまなざし-』 |
幕末の開国と共に海を渡った浮世絵や焼きものなど精緻をつくした日本の工芸は、ヨーロッパに強い衝撃を与え、各地で…… 北澤美術館 |
|
![]() |
『ひとはく25周年スペシャル企画セミナー』 |
平成4年(1992年)の開館以降、人と自然の博物館(通称 :ひとはく)は多くの人に支えられ、様々な活動を展開してき…… 兵庫県立人と自然の博物館 |
|
14 件中 1 - 14件目<< 前へ|1|次へ >> |
