~ 2018年4月24日のイベント・展覧会一覧 ~ | |
---|---|
![]() |
『企画展「神保の城 佐々の城 ―富山市内の戦国城館―」』 |
富山市内には富山城の他にも、戦国時代の武士たちが拠点を置いたとみられる城館の跡がいくつも確認されています。様…… 富山市郷土博物館(富山城) |
|
![]() |
『所蔵作品展 没後50年 中村研一の制作―日常風景とともに』 |
日本近代洋画壇を牽引する画家として活躍した中村研一(1895-1967年)。戦後まもない、1945(昭和20)年の12月、50…… 中村研一記念小金井市立はけの森美術館 |
|
![]() |
『兵庫県政150周年記念事業 特別展「兵庫山城探訪」』 |
国史跡に指定された山城を中心に、お城の魅力を紹介します。竹田城や昨年指定を受けた利神城などの縄張り図や出土品…… 兵庫県立考古博物館 |
|
![]() |
『兵庫県政150周年記念事業 春季企画展「吉祥の図像 鏡に表された願い」』 |
様々な紋様や銘文が表現された鏡の背面。その中には、人々が鏡の持つ神秘的な力に幸福の到来を託したものがあります…… 兵庫県立考古博物館加西分館「古代鏡展示館」 |
|
![]() |
『齋田記念館 開館20周年記念特別展 渡邊省亭没後100年 花鳥礼讃 ―渡邊省亭・水巴 父と子、絵……』 |
2018年、齋田記念館は開館20周年を迎えますが、時を同じくして、当館で多くの絵画を所蔵する画家・渡邊省亭の没後10…… 齋田記念館 |
|
![]() |
『特別企画「ジャズ・スピリットを感じて・・・熊倉順吉の陶芸×21世紀の陶芸家たち」展』 |
本展では、戦後の前衛陶芸を率いた熊倉順吉の陶芸と、1970年代のクラフトデザイン運動の盛り上がりの中、産地信楽か…… 滋賀県立陶芸の森 |
|
![]() |
『陶とガラスの 春のインテリア展 同時開催 五月人形展』 |
春を迎え新生活をスタートさせるこの時期に、部屋を飾る陶磁器やガラスで作られたオブジェや置物、人形、花器や時計…… 瀬戸市新世紀工芸館 |
|
![]() |
『春季特別展「誕生50周年記念 リカちゃん展」』 |
画像:© TOMY
昭和42(1967)年に誕生した着せ替え人形「リカちゃん」は、平成29(2017)年に誕生50周年を迎えま…… 明石市立文化博物館 |
|
![]() |
『第70回企画展「言葉と筆をつなぐもの」』 |
詩を作る時は詩を作ることだけ。書を書く時は書を書くことだけ。
それが相田みつをの流儀です。まずは詩が先、書は…… 相田みつを美術館 |
|
![]() |
『花のジャポニスム』 |
幕末の開国とともに海を渡った日本の美術工芸品はヨーロッパでブームとなり、印象派やアール・ヌーヴォーなど新しい…… 北澤美術館 |
|
![]() |
『平成30年展示「珍品展」』 |
コヤノ美術館本館、開館20周年を記念し、珍品展~知恵と勇気と~を開催します。
江戸時代の補聴器や自動ハエ取り…… コヤノ美術館(大阪本館) |
|
![]() |
『ミニ企画展「六甲山のキノコ展2018~野生のキノコの不思議な魅力~」』 |
当館および兵庫県立御影高等学校、兵庫きのこ研究会が共同開催している本展示は、平成21年から今年で10回目の開催と…… 兵庫県立人と自然の博物館 |
|
![]() |
『館蔵 日本画展 人、動物、自然』 |
松岡美術館は、2018年1月30日(火)から5月20日(日)まで「館蔵 日本画展 人、動物、自然」を開催します。日本画の伝…… 松岡美術館 |
|
![]() |
『館蔵 古伊万里 華やぎのうつわ』 |
松岡美術館は、2018年1月30日(火)から5月20日(日)まで「館蔵 古伊万里 華やぎのうつわ」を開催します。
乳白色の…… 松岡美術館 |
|
![]() |
『維新外伝~日本のアナザーストーリーズ~(入館無料)』 |
現在語り継がれている「明治維新」をあらためて確認しながら、歴史に埋もれた明治維新のアナザーストーリーの数々を…… 京都佛立ミュージアム |
|
15 件中 1 - 15件目<< 前へ|1|次へ >> |
