「世界三大美術館」、または「世界四大美術館(博物館)」とは、どこかの由緒ある機関によってはっきりと定義されているわけではありません。その規模や存在感から「なんとなく」世界三大(もしくは四大)美術館(博物館)なのではないか…?と、見られている有名美術館・博物館があるというだけです。
細かい話はおいておいて、美術好きや海外旅行好きなら、知識として知っておいて損はありません!本記事では、そんな世界で抜きん出た存在のミュージアムをご紹介していきます。
世界四大美術館
まず、世界四大美術館には明確な定義がなく諸説ありますが、概ね下の4箇所といえます。
- ルーブル美術館(フランス・パリ)
- メトロポリタン美術館(アメリカ・ニューヨーク)
- エルミタージュ美術館(ロシア・サンクトペテルブルク)
- プラド美術館(スペイン・マドリード)
上3つは不動の地位と見る人も多いのですが、最後のプラド美術館は、国立故宮博物院(台湾・台北)の方がふさわしいと考える人もいるようです。
このうち、不動の評価を持つ3箇所の美術館を以下にご紹介します。
ルーブル美術館(フランス・パリ)
フランスのパリにあるルーブル美術館は、年間800万人が訪れる世界一来訪者数が多い美術館です。『ミロのヴィーナス』や『モナ・リザ』など、歴史的な作品が所蔵されている、知らないものはいない美術館です。ルネサンス様式の豪華絢爛なルーブル宮殿がそのまま使われている建物も美しく、世界最大級の史跡でもあります。
6万平方メートルと巨大な展示スペースを持ち、作品数は3万5千点とも。7月14日のフランス革命記念日と、11月〜3月の第一日曜日は無料入館日です。
メトロポリタン美術館(アメリカ・ニューヨーク)
アメリカはニューヨークのアッパーイースト(高級住宅街でもあり、ミュージアムストリートでもあります)にある、アメリカ最大の美術館、メトロポリタン美術館。広大な建物内に、世界各地の貴重な美術品が地域別・時代別に区分けされて展示されています。一日では周りきれないので、目当てを絞っていくのがおすすめです。
エルミタージュ美術館(ロシア・サンクトペテルブルク)
ロシアのエルミタージュ美術館は、収蔵作品数もおよそ300万点と圧倒的ですが、特筆すべてきは建物。世界遺産に登録された豪華絢爛な建物は、それ自体が貴重な芸術的建築物です。なかには金塗りの部屋なども。